体験者の皆様からのご意見・感想です。
[蠣崎優仁選手・U23日本代表]
レースでは常にエアフライを着用しています。エアロフォームを取った時もしっかりと目をプロテクトしてくれる高さがあり、ハードなレースでもズレることがありません。長時間ロードに乗っていても、ストレスを感じることなくレースに集中できています。ホビーレーサーの皆様にも、大会で安全に走るためにおすすめします。
[20代・男性・硬式野球プレイヤー]
301ワイドビュータイプ使用中。激しい練習やピッチング練習、打撃の練習など、野球で想定する練習すべてをやり切っても、サングラスがずれませんでした。他のサングラスではありえない。競技に集中できる度合が半端ないです。
[20代・女性]
301WV(ワイドビュー)タイプのエアフライを使って軟式テニスをやっています。
テニスは左右に動かされることが多いので、横の視野もサポートしてくれる横に広いレンズは助かります。
また、サイドパッドで支えてくれるので、テニス特有のボレー時の上下動や打球に反応して横に素早く動いた時でも、サングラスが全然ズレることがないです。
気付いたら練習が終わっていた、というくらい、プレーに集中できていました。以前のサングラスでは想像もできないくらい、フィットしています。
鼻パッドがないので、メイクの落ちをきにしなくてもいいのが更にうれしいです。
[元プロ野球選手・20代男性]
今までAF-301 WVタイプで、芝のギラつきを抑えつつ、ワイドビュータイプの横の視線もカバーしてくれる幅広タイプの方を使っていました。新しく出た305シリーズもどんな感じが使ってみました。
結論から言うと、すごく良い。説明では、フレームの付根の素材が柔らかいからWVシリーズよりさらに着け心地がいいというか、さらに「付けてない感じ」でつけられる、そういうことでしたが、まさにその通りです。
それでいて、ちゃんとサイドパッドを調整してフィットさせれば、激しく動いてもズレることがない。もう気持ちの問題で、とことんまで追い込むトレーニングをする時はWVワイドビュー、普段使いも含めたオールマイティ的な感じで305を使おうを思います。
[20代女性]
ブルーライトカットをしてくれるゲーマー用モデルでゲーム満喫しています。
光を和らげてくれる少しアースカラーな感じのレンズで、目の疲れが少ないのが助かるのはもちろんですが、やっぱりサイドパッドで支えるかけ心地です。ほとんど付けてない感じでゲームができるのが、本当にうれしいですね。
[E2クラスカテゴリー選手・男性]
AF-301 BKバイクモデルシリーズを愛用していましたが、試しにAF-305シリーズを使ってみました。元々はランニング用?で、レンズも301BK程の面積は無いのですが、全然バイクでも使えます。305シリーズは301に比べてレンズが丸いらしく、サイドもより顔に近付いて、フィット感が増す感じです。
[自転車ショップ店長・男性]
サイドパットが顔幅に合わせて調整が可能、芯材として軽量ながら強度の高いチタンが入っているので耐久性も問題ありません。
詳しい調整方法が載った説明書もあるので安心して使えますし、お勧めできます。ノーズパットが無い利点として感じたのは鼻部分で支えないのでパッドの跡が付かないこと。私の場合、オフロード走行時にヘルメットカメラを使うとヘルメットがアイウェアにがんがん当たってしまっていました。
走行後には鼻の上にがっつり跡が付いて赤く痛くなっていたのですがエアフライは大丈夫ですね。ノーズパット下に汗が溜まることもないのでとても快適、ストレスフリーです。
他のお客様からは「今までのアイウェアはまつげがレンズに触れるのがすごく気になっていたけど、このアイウェアはサイドパッドの調整で少し顔から離れるようにすることが出来るので改善できそう。」
「ノーズパッドがこすれて日焼け止めや化粧が落ちるのが無くなりそう。」なんて意見も頂きました。